HOME > 院の紹介
佐藤和義 1967年4月19日生れ 身長184cm 体重72㎏
家族(妻、娘)
鎌倉市大船生まれ大船育ち
大船カトリック幼稚園・大船小学校・大船中学校・湘南学園高等学校
東北福祉大学 社会教育学科卒業
赤門鍼灸柔整専門学校 柔道整復科卒業
講道館 柔道初段
大船接骨院院長【父 故佐藤元一が昭和31年に開業】
<国家資格>
柔道整復師免許
<所属等>
公益社団法人 日本柔道整復師会 会員
公益社団法人 神奈川県柔道整復師会 湘南支部広報部長
日本柔道整復接骨医学会 会員
日本柔道整復接骨医学会 認定柔道整復師
一般社団法人 日本超音波骨軟組織学会 会員
鎌倉の医療をよくする会 会員
ヒューマン接骨医学研究会 事務局(大船接骨院研修生による研究会)
整骨研究会「賜恩」会員
ささえあい医療人権センターCOML 賛助会員
<健康法>
・時々銭湯に行き、温まってストレッチをする
・適度にお酒を飲む
・365日腹巻をしている
・30分以内の昼寝(仮眠)をする。
・週末は1万歩以上歩く
・心から笑う
・冗談を言う
<趣味>
読書、音楽鑑賞、料理、映画鑑賞
ウォーキング、スポーツ観戦(大相撲、野球、テニス、サッカーetc.)
仕事に関する創作活動
<スポーツ歴>
【水泳】 小学5年,6年 藤沢YMCAスイミングスクール 大会選抜選手
【バスケットボール歴】
・鎌倉市立大船中学校 引退試合 鎌倉市内大会 優勝 湘南地区大会 3位
県大会出場
・ 湘南学園高等学校 バスケットボール部部長
・仙台市社会人バスケットボールチーム「ファイブ・ファールズ」所属
・仙台アドクラブ バスケットボール同好会 所属
・大船中学校バスケ部OBを中心とした社会人バスケットボールクラブ
チーム「スクランブル」代表
・鎌倉高校バスケットボール部OBチーム「鎌校ホールズ」所属
【バレーボール】
・大船中学校バレーボール部OB&大船高校バレーボール部OB同好会に
参加
<好きなスポーツ>バスケットボール、水泳、サッカー、野球、バレーボール、
テニス、大相撲、バドミントン、柔道、総合格闘技 etc.
<好きな言葉>
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
力むれば必ず達す(力必達)
<尊敬する人>
森野雅徳先生(中学時代の担任)、母、亡き父、妻、娘
石黒隆医師(整形外科医・手の外科専門医)
白石洋介医学博士(柔道整復師・医学博士)
三松興道医師(整形外科医)、山崎哲也医師(整形外科医)
仲尾保志医師(整形外科医・手の外科専門医)
山部英行医師(整形外科医・手の外科専門医)
夏井睦医師(形成外科専門医)、浜六郎医師、石原結實医師、安保徹先生
他多数。.
<好きなテレビ番組>
「情熱大陸」「バースデイ」「夢の扉」「アスリートの魂」
「プロフェッショナル」「カンブリア宮殿」「報道ステーション」
「新婚さんいらっしゃい」「相棒」「医療関係番組全般」
コントや漫才等お笑い番組 etc.
<好きなタレント・作家・歌手・アーティスト・スポーツ選手>
竹中直人、鳥居かおり、水谷豊、沢村一樹、ローラ
なだいなだ、渡辺淳一、村上 龍、武者小路実篤、宮沢賢治
小田和正、明石家さんま、北野たけし、桜井和寿、高橋真梨子
アンドレ・ギャニオン、カーペンターズ、イーグルス、ビートルズ
セリーヌ・ディオン、ピーター・ポール&マリー、ダイアナ・ロス
ホイットニー・ヒューストン、ケニーG、西村由紀江(ピアニスト)
王 貞治、遠藤(大相撲)、錦織圭、伊達公子、大阪なおみ、etc.
<好きな歌・歌手>
酒と泪と男と女(河島英五)、俺たちの旅、いつか街で会ったなら(中村雅俊)
シェリー、僕が僕であるために、OH MY LITTLE GIRL(尾崎豊)
心の旅、青春の影、夕日を追いかけて、サボテンの花(チューリップ)
時の過ぎゆくままに、君をのせて、危険なふたり(沢田研二)
Everything (It's you)、抱きしめたい、HERO、終わりなき旅(Mr.Children)
帰れない二人、少年時代、(井上 陽水)
旅姿六人衆、栞のテーマ(サザンオールスターズ)
for you...、あなたの空を翔びたい、五番街のマリーへ(高橋 真梨子)
22歳の別れ(風)、赤ちょうちん、神田川(かぐや姫)なごり雪(イルカ)
恋しくて(BIGIN)、LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)
PIECE OF MY WISH、PRIDE(今井美樹)、粉雪(レミオロメン)
JAM(THE YELLOW MONKEY)
〈好きな食べ物〉
甘いもの全般、フルーツ、麩菓子、ポッキー
〈苦手な食べ物〉
辛い物全般
<日本柔道整復接骨医学会発表>
「足の舟状骨骨折と第3中足骨骨折の合併症」
「伝承固定術の報告と検討」
-硬化厚紙副子を使用した上腕骨骨折の3症例-
「同時期に施療した上腕骨頸部骨折(肩関節亜脱臼合併)の2症例」
「ユニット式鎖骨骨折整復台を 利用した自然整復法」
-第3骨片を有する鎖骨骨折症例-
「柔道整復師が施療する腱性マレットフィンガーについての提言」
「柔道整復師が陳旧性腱性マレットフィンガーの患者さんを
施療する意義について」
「反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症した一症例」
「腱性マレットフィンガーの患者さんを柔道整復師が
施療する意義について」
「柔道整復師の医療コーディネーター的な役割について」
―当院の医接連携の実際―
「右鎖骨外端部骨折と複数の肋骨骨折を合併した高齢女性の一症例」
「医科で改善が困難と診断された陳旧性腱性マレットフィンガーの2症例」
「柔道整復師の腱性マレットフィンガー施術ガイドラインの提案」
<研究会発表等>
「アキレス腱断裂の一症例」
「アキレス腱部分断裂の一症例」
「妻のアキレス腱断裂症例報告」
「医接連携による症例」
「伝承固定術の報告と検討」-硬化厚紙副子を活用した肩関節の固定-
「医接連携によるスミス骨折の2症例」
「脱臼の整復」-動画撮影した症例などー
「柔道整復師が施療する腱性マレットフィンガーについての提言」
「反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症した一症例」
「様々な脱臼の整復」ー動画撮影した症例等ー
「医接連携症例の実際と肩関節脱臼の整復法と実技」
「両前腕骨スミス型骨折の一症例」
-骨癒合過程におけるエコー画像と限局性圧痛の相関についてー
「柔道整復師の医療コーディネーター的な役割について」
―人工股関節全置換術後の経過を中心に―
「柔道整復師の臨床で必要な鑑別診断について」
-医接連携症例を中心に-
「手指関節の外傷に対するテーピング・キャスト固定について」
「医接連携・接接連携により経過良好に治癒した5才女児の
左大腿骨遠位端骨折症例 」
<講演>
【神奈川県学校保健研究会月例会講演 養護教諭・教員対象セミナー】
(1)「学校で発生しやすいけがとその対応について」
(2)「学校で発生しやすいけがとその対応について」実技編
【鎌倉の医療をよくする会 講演】
「骨折の予防と治療」-転倒予防を中心に-